いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい
聖書と言う書物は、この世での生活のHowTo本である一面があります。そしてその中で一番よく使われるのはこの聖句でしょう。
「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。」
(テサロニケの信徒への手紙I 5章16~18節)
昨日・今日会社会長の葬儀があり2日間お亡くなりになられた会長とと近しい方と過ごす時間が与えられました。
僕も1991年中途採用でこの会社に入社しました。現場を1年経験した後事務所でのデスクワークになりました。そのころの会長は既に実務は退いていましたが、僕ら従業員が事務所に行くとわざわざコーヒーを入れてくれたりと「いつもありがとうございます」と言う丁寧な言葉とともに接してくれました。
昨日今日お会いした人、喪主である社長らファミリーの挨拶、どこにでも、「どんな時でも笑顔だった」「人の悪口や困窮の愚痴を言っているを聞いたことが無い」「信心深い人だったねェ」と言っていました。
まさに僕が四半世紀そばで感じたそれと同じ言葉でした。
表記の聖句は、「これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです。」と続きます。
もちろんその方が信仰している宗教はそれぞれですが、他宗の方から得る素晴らしいものもたくさんあります。この2日間テサロニケの言葉の実践とは何か、改めて感じた次第です。
人の定めたお別れの儀を無事に終わらせてただいま帰りました。このあとはただ神に委ねるばかりです。祝福がありますように。このされたご家族ご親族そしてお仲間の上に神のねんごろな慰めと癒しがありますように。
「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。」
(テサロニケの信徒への手紙I 5章16~18節)
昨日・今日会社会長の葬儀があり2日間お亡くなりになられた会長とと近しい方と過ごす時間が与えられました。
僕も1991年中途採用でこの会社に入社しました。現場を1年経験した後事務所でのデスクワークになりました。そのころの会長は既に実務は退いていましたが、僕ら従業員が事務所に行くとわざわざコーヒーを入れてくれたりと「いつもありがとうございます」と言う丁寧な言葉とともに接してくれました。
昨日今日お会いした人、喪主である社長らファミリーの挨拶、どこにでも、「どんな時でも笑顔だった」「人の悪口や困窮の愚痴を言っているを聞いたことが無い」「信心深い人だったねェ」と言っていました。
まさに僕が四半世紀そばで感じたそれと同じ言葉でした。
表記の聖句は、「これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです。」と続きます。
もちろんその方が信仰している宗教はそれぞれですが、他宗の方から得る素晴らしいものもたくさんあります。この2日間テサロニケの言葉の実践とは何か、改めて感じた次第です。
人の定めたお別れの儀を無事に終わらせてただいま帰りました。このあとはただ神に委ねるばかりです。祝福がありますように。このされたご家族ご親族そしてお仲間の上に神のねんごろな慰めと癒しがありますように。